ティオ大牟田築町Tel 0944-32-9604
ティオくまもと新市街Tel 096-274-8090
受付時間8:30~17:30/⽉〜⼟曜 ※祝⽇も営業しております
【民生委員・児童委員】さんをご存じですか(・・?
こんにちは☆ティオ新大牟田・ティオ築町の平川です♪
突然ですが、皆さんは民生委員(児童委員)さんをご存じですか?最近はACジャパンのテレビコマーシャルで、よく見かけますよね~(♬みんせーいん⤴⤴⤴)
民生委員制度は、100年以上も長い歴史をもつ仕組みなんですよ~✨
5月12日は民生委員・児童委員の日で、5月12日~18日までは活動強化週間になっているようです。
私たちの住む地域には、安心して暮らせるように見守ってくれる方、また、悩みごとや困りごとの相談や、解決への糸口を見つけ、つないでくれる方がいます。民生委員(同時に児童委員も兼ねています)さんは、地域の身近な相談相手として、悩んでいる人や困っている人などの相談にのって、必要な支援につないでくださる方です(^_-)-☆
身分は特別職の地方公務員となっているようですが、交通費などの活動費以外の報酬はないので、地域の福祉活動をしてくれているボランティアさんといったイメージでしょうか💦
また、民生委員さんは、担当の地域において、日常生活に不安がある方に声をかけたり、子育てや介護に悩んでいないか、障害がある事で日常生活に困っていないか、いじめやDV、経済的なことで困っていることはないか等、話しを聞いてくださり、必要に応じて相談機関などを紹介し、行政の支援につないで下さいます。
地域の方々の生活を見守って、困った時には話を聞いてもらえる、地域のセーフティネット的役割を担っているということでしょうか。
地域の誰もが安心して生活することができるように、民生委員・児童委員は活動されています。民生委員・児童委員は、その地域の実情をよく知り、福祉活動や地域活動などに理解と熱意がある方が地域の推薦により選ばれ、厚生労働大臣から委嘱されます。
任期は3年ですが再任される方も多く、10年、20年と続けていらっしゃる方もいるようで、退職後に委員になる方もいれば、仕事をしながら活動する方、自営業の方や主婦の方などもいらっしゃるようです!
メンタルヘルスや相談対応の研修なども受けられているので、安心して相談できますね(^^)v
悩みごとや困りごとがあったら、一人で背負い込まず、深く考えこまないで、民生委員・児童委員へ相談してみるというのも、いいかもですね。
民生委員には守秘義務が課されているので、相談内容を他人に伝えることなどは禁止されています。人種や宗教などによっての差別的な言動をとることも認められていません。抱えている悩みを誰に相談していいか分からない場合は、地域の民生委員さんに相談してみてはいかがでしょうか?
担当の民生委員さんを知らない場合は、お住いの市区町村に問い合わせる事もできますよ(^^)v
↓ホームページからもお問い合わせいただけます♪
↓LINEからもお気軽にお問い合わせください。
ティオ大牟田築町 の最新の記事
私たちがお問い合わせ
対応をさせて頂きます!
オンライン相談会・⾒学会・体験のお申し込み・
ご相談は随時受付中です。
ティオのスタッフにお気軽にご相談ください。
-
お気軽に質問・相談できる
窓⼝を⽤意しました -
実際に⾒て、話して
検討してみてください -
オンラインでの
相談を希望の⽅
お電話からもお気軽にご連絡ください
受付時間 8:30~17:30/⽉〜⼟曜 ※祝⽇も営業しております
ティオ大牟田築町
Tel 0944-32-9604ティオくまもと新市街
Tel 096-274-8090
全国に繋がる
就労⽀援ネットワーク
加盟事業所一覧はこちら 社会福祉支援研究機構の
サイトはこちら