ティオ大牟田築町Tel 0944-32-9604
ティオくまもと新市街Tel 096-274-8090
受付時間8:30~17:30/⽉〜⼟曜 ※祝⽇も営業しております
スタッフのヒトリゴト…
ティオ築町の平川です☆彡今日のブログはいつもと趣向を変えてお伝えします(笑)
スタッフのヒトリゴトと題して本当の私のヒトリゴトです…恐縮ですがお付き合いくださいませ♪
私が普段、利用者さんとの信頼関係を築く(ラポールの形成)上で大事にしていて、心がけている
「バイスティックの7原則」のお話をしたいと思います。アメリカの社会福祉学者バイスティックさんが定義した、相談援助技術の基本です。
①個別化(利用者さんを個人として捉える)
利用者さんは十人十色。生まれ育った環境も違えば、価値観も違うもの。悩みや課題も人それぞれです。利用者さん達を一つのカテゴリーに集約するのではなく、それぞれの利用者さんにとって最適な個別援助方法を実現する。
②意図的な感情表出(利用者さんの感情表現を大切にする)
利用者さんが自由に感情表現できるように、支援者が意図的にかかわること。
③統制された情緒的関与(支援者は自分の感情を自覚して吟味する)
支援者は自分の感情をコントロールして意図的にかかわること。
④受容(受け止める)
利用者さんの態度や行動を、道徳的・感情論的な批判などを加えず、あるがままに受け入れること。
⑤非審判的態度(利用者さんを一方的に非難しない)
支援者は道徳的観念や自分自身の価値観で利用者さんを非難したり、裁いてはいけない。
⑥自己決定(利用者さんの自己決定を促して尊重する)
物事を決定するのは「利用者さん本人」、場合により代弁的役割(アドボカシー)を果たすことがある。
⑦秘密保持(秘密を保持して信頼感を作りあげる)
利用者さんの秘密を要する情報は他人に漏らしてはいけない。情報提供が必要な場合は、ご本人の同意が必要。
以上7つの項目がバイスティックの7原則です。普段心がけていはいるものの完璧に実現するには難しいものです(´;ω;`)ウゥゥ
この原則は福祉の現場だけでなく、身近にいる大切な人達(たとえば恋人、友達、家族)にも実践できるコミュニケーション術です。
興味を持たれたかたは実践されてみたらいかがでしょうか(^_-)-☆
ご清聴ありがとうございました!!
ティオでは利用者さんの笑顔が増えるような取り組みを心がけております!!興味のある方は是非ティオまでお問合せください♪
ティオ大牟田築町 の最新の記事
私たちがお問い合わせ
対応をさせて頂きます!
オンライン相談会・⾒学会・体験のお申し込み・
ご相談は随時受付中です。
ティオのスタッフにお気軽にご相談ください。
-
お気軽に質問・相談できる
窓⼝を⽤意しました -
実際に⾒て、話して
検討してみてください -
オンラインでの
相談を希望の⽅
お電話からもお気軽にご連絡ください
受付時間 8:30~17:30/⽉〜⼟曜 ※祝⽇も営業しております
ティオ大牟田築町
Tel 0944-32-9604ティオくまもと新市街
Tel 096-274-8090
全国に繋がる
就労⽀援ネットワーク
加盟事業所一覧はこちら 社会福祉支援研究機構の
サイトはこちら