勝手に花の鑑賞会です🌸 - 福岡県・熊本県の障がい者就労移行支援事業所 ティオ大牟田築町・ティオくまもと新市街

勝手に花の鑑賞会です🌸

皆さんこんにちは、ティオ大牟田築町の田中です★

5月も半ばですね、蒸し暑いような気候ですが体温調整しっかりしたいですね💦

 

少し前になりますが事業所には色とりどりの花が咲き誇っておりましたので、勝手に鑑賞会をしたいと思います!(^^)!笑

こちらは利用者さんが協力して育てている「ムルチコーレ」と「キンセンカ」です!

ムルチコーレは少し光沢感のあるお椀型の花で、3~6月に多くの花を咲かせます。つまり今が見頃!!

しかし移植に弱く苗はあまり出回っていないとの事😢

花言葉は「誠実」「誠実なあなたでいて」「高潔」だそうですよ💕

キンセンカは品種も多く、草丈や花の大きさ、花弁数もさまざまで、黄やオレンジ色の暖色系の花が長期間咲き続けるそうです。開花時期は主に12~5月。

花言葉は「別れの悲しみ」、「寂しさ」、「失望」とネガティブなものが多いようですが、品種によっては「慈愛」、「乙女の姿」、「変わらぬ愛」、「静かな思い」といった意味もあるそう💘

 

ここからは自主的に調べたものなので本当にその花か怪しいですが(笑)

こちらは「ツツジ」となります💡皆さんもご覧になった事はあるでしょうか?

ツツジの名は、一般的にはサツキを除く半常緑性のヤマツツジの仲間(ツツジ属ヤマツツジ節)の総称として使われるそうで、アジア東部におよそ90種ほどもあるとの事!古来から人々に親しまれてきた由緒ある花ですね✨花言葉は「自尊心」「慎み」ですが、品種によっては違うそうです👀

こちらは(恐らく)「コデマリ」です🌼

細い枝や葉が見えなくなるほど白い多数の花を咲かせ、枝垂れる姿がとても見事で、庭木や切り花として利用される、春を代表する花木との事!真っ白で綺麗ですよね✨

花言葉は「友情」「努力」「優雅」「品位」という、なんともカッコいい言葉たちです!

 

いかがでしょうか?色や香りで私たちを楽しませてくれる花たちですが、歴史や花言葉を知るとまた深みがでてきますよね😊✨

何事もそれぞれ辿ってきたルーツがあるので、改めて調べてみても良いかもしれません👍

 

↓ホームページからもお問い合わせいただけます♪

↓LINEからもお気軽にお問い合わせください。

友だち追加

New

ティオ大牟田築町 の最新の記事

Flow

ご利⽤開始までの流れ

  • 01資料請求

    ティオの詳しいご案内をお送りします。⾒学や個別相談、オンライン個別相談からでもOKです。

  • 02⾒学・相談

    実際に来所して頂き、事業所の雰囲気を⾒てもらったり、お話を伺わせて頂きます。オンラインも可能です。

  • 03体験利⽤

    ご⾃⾝のご都合に合わせて体験できます。⾒学時にご希望があれば、そのまま体験して頂くことも可能です。

  • 04⼿続き

    利⽤の際には、お住まいの市区町村の役所で⼿続きが必要となります。不安な⽅は同⾏しますので、ご安⼼下さい。

  • 05利⽤開始

    契約⼿続き、利⽤についてのご説明をします。あなたに合った計画を相談しながら⼀つずつ決めていきます。

Join Us

私たちがお問い合わせ
対応をさせて頂きます!

オンライン相談会・⾒学会・体験のお申し込み・
ご相談は随時受付中です。
ティオのスタッフにお気軽にご相談ください。

Tel

お電話からもお気軽にご連絡ください

受付時間 8:30~17:30/⽉〜⼟曜 ※祝⽇も営業しております

全国に繋がる
就労⽀援ネットワーク

ティオは一般社団法⼈社会福祉⽀援研究機構に加盟しております。 同機構に加盟する就労移⾏⽀援事業所は全国で多くの就職実績を出していますので、安⼼してご利⽤ください。 社会福祉支援研究機構
加盟事業所一覧はこちら
社会福祉支援研究機構の
サイトはこちら
地図