ティオ大牟田築町Tel 0944-32-9604
ティオくまもと新市街Tel 096-274-8090
受付時間8:30~17:30/⽉〜⼟曜 ※祝⽇も営業しております
お盆について学びを深めましょう🙏✨
皆さんこんにちは、ティオ大牟田築町の田中です!
本日は15日という事でお盆期間最終日となります。昨日に続きお盆について少しだけ学んでみましょう😊
お盆の正式名称は盂蘭盆会(うらぼんえ)と言い、古代インドで用いられていたサンクリット語の「ウランバナ(地獄の苦しみから救う)」に漢字を当てはめた言葉だそうです💡
このウラバンナは釈迦の弟子の一人である目連尊者が餓鬼道に落ちた実母を救う為に、釈迦の教えに従い供養と功徳をもって成仏させたという「仏説盂蘭盆経」の一説が由来なんだとか…!!
お盆の時期について、関東地方では7月13日~16日が一般的となっており、7月15日に目連尊者が実母の供養を行った事が由来とされています!また関西地方などの一部地域では8月13日~16日にお盆の行事を行う「月おくれ盆」と呼ばれているようです🤔
各日に行う事は下記となります!(一部引用)
12日(お盆入り前日)「お迎え始め」
飾りつけやお供え物を始めます。
13日「迎え盆」
お墓参りを済ませます。「迎えは早く、送りは遅く」とも言われているのでなるべく朝の内に済ませましょう。夕刻にはご先祖様をお迎えする迎え火を行います。
14、15日「盆中日」
迎え盆でお墓参り出来なかった場合はここで行きましょう。僧侶の方を招いて読経してもらい、親族や親しい友人などと会食の場を設けます。
16日「送り盆」
夕刻に送り火を行ってお墓へ帰るご先祖様の御霊をお見送りします。
日本では606年頃に初めてお盆の行事が執り行われたと言われているそうです。
ご先祖様をお迎えし、一緒に過ごすという風習は昔から根付いているんですね🍡✨
皆さんもこの機会に、ご先祖様に思いを馳せてみるのもいいかもしれません!(^^)!
そして連休も有意義に活用しましょう!!
↓ホームページからもお問い合わせいただけます♪
↓LINEからもお気軽にお問い合わせください。
ティオ大牟田築町 の最新の記事
私たちがお問い合わせ
対応をさせて頂きます!
オンライン相談会・⾒学会・体験のお申し込み・
ご相談は随時受付中です。
ティオのスタッフにお気軽にご相談ください。
-
お気軽に質問・相談できる
窓⼝を⽤意しました -
実際に⾒て、話して
検討してみてください -
オンラインでの
相談を希望の⽅
お電話からもお気軽にご連絡ください
受付時間 8:30~17:30/⽉〜⼟曜 ※祝⽇も営業しております
ティオ大牟田築町
Tel 0944-32-9604ティオくまもと新市街
Tel 096-274-8090
全国に繋がる
就労⽀援ネットワーク
加盟事業所一覧はこちら 社会福祉支援研究機構の
サイトはこちら