ティオ大牟田築町は就労移行支援事業所です。
就労移行支援事業所というのは、障がいをお持ちの方が一般企業への就職に向けて基礎訓練を行う障がい福祉サービス事業所になります。
利用期間は2年間となっておりますが、ティオ大牟田築町から一般就労された方は平均1年3ヶ月程となっています。
利用するにあたって障がい者手帳は必要ありませんが、手帳をお持ちでない方は医師の診断書が必要となります。
ティオ大牟田築町を利用するまでの流れは、下のような感じです。
①【ご見学】実際の事業所をまずはご見学ください。
②【体験利用】必須ではありませんが、事業所の雰囲気や訓練内容を知り、自分にあった事業所かどうか判断するためにも、実際に体験していただくことをお勧めしています。
③【申請】お住いの市町村役場へ「障害福祉サービス受給者証」交付を申請していただきます。スタッフが同行することもできます。
④【聞き取り調査】障害福祉サービスを初めて利用する方は、お住いの市町村役場にて聞き取り調査が行われます。生活状況や就労意欲等について質問がありますが、難しいものではありません。ご不安に感じる際は、スタッフが同行することもできます。
⑤【受給者証交付】「障害福祉サービス受給者証」は2~3週間程でお手元に届きます。受給者証交付前でもご利用開始は可能です。
⑥【利用契約】事業所へ初回利用時に利用契約を結びます。その際、利用に際しての留意事項等について説明させていただきます。
⑦【個別支援計画書作成】利用契約の際に、サービス管理責任者と面談をしていただきます。その面談内容を基に、お一人お一人に合わせた個別支援計画書を作成します。
⑧【利用開始】個別支援計画書に基づき、一般就労に向けた訓練開始です!
以上、大分端折って書かせていただきました。ご不明な点等があれば、お気軽にティオへお問い合わせください♪
↓お問い合わせはお気軽にバナーよりどうぞ♪
↓LINEからもお気軽にお問い合わせください、