皆さんこんにちは、ティオ新大牟田・築町の松尾です☆
本日もまるで夏のように暑かったですね(*_*)
桜も散ってしまい、これからは新緑の季節です♪
そんな本日のプログラムは「業界・企業研究~事務職編~」ということで事務職について学びました!
事務職と一言で言っても様々な業界があり、また企業によっても業務内容が変わってきます。
本日はそれぞれの業界の事務職の業務内容や求められるスキル、活かせる資格などについて見ていきました。
例えば営業事務や総務事務、経理事務、医療事務、学校事務etc、、、
業界も業務内容も様々ですが、求められるスキルについては割と同じでした。少しご紹介したいと思います♪
1つ目はコミュニケーションスキルです☆
事務という仕事は他の部署の方々のサポートを主に行います。相手の意図をくみ取り調整しながら仕事を行います。また、電話対応や来客対応などお客様と直に接する職種でもあり、企業の窓口・顔といっても過言ではありません。もちろんビジネススキルも必須となります。
2つ目はPCスキルです☆
事務職はパソコンを扱うことが多く、書類作成やデータ入力、メール作成などパソコンを使う仕事が多くあります。そのためPCスキルも必要になります。
3つ目は時間管理能力です☆
事務の仕事は一つだけでなく数多くあります。同時に複数の業務を進めることも必要となるため自分で仕事を効率よく進める為に見通しを立て、計画的に進める必要が出てきます。どの仕事にどのくらいの時間を費やすか、どの仕事を優先させるかなどの判断もして行かなければなりません。
いかがでしたでしょうか。事務というと割と一人で黙々とパソコンを使って仕事するというイメージをお持ちの方がいらっしゃるかもしれませんが実は真逆なんですよね。
事務職こそ他者との関わりが多い、コミュニケーションスキルが必須のお仕事なんです。
自分には合わないと思われる方もいるかもしれません。でもそれでよいと思います。
合わないという判断に至ることが出来たということは、職種を絞ることができるということなんですよね。
ということで今後も様々な業種・職種についてご紹介していきたいと思います(^^♪
参加された皆さんお疲れさまでした!
ティオでは様々なサービスを通じて、身体障害・知的障害・精神障害(統合失調症・発達障害・自閉症スペクトラム・てんかん・ADHD・うつ病・双極性障害(躁うつ病)・パニック障害・適応障害・社会不安障害・強迫性障害等)をお持ちの方の、【働きたい!!】【就職したい!!】という夢を叶えるお手伝いをさせていただいております。
また、ティオでは、自立支援ホームWAO、障害者就業・生活支援センター、障害者職業センター、ハローワーク障害者専門部局等と連携し、利用されている方の最適で最短の一般就労実現を目指して、日々支援をしております。
令和2年度の就職決定者数はコロナ禍の中でも19名を数え、地元の有名企業へ就職された方、テレワーク(在宅ワーク)にて就職された方も多数おられます!
ティオでは、事業所までの送迎(大牟田市、みやま市、柳川市、荒尾市等幅広く対応。※送迎車輛はプライベートにも配慮しておりますので、施設名などは一切入っておりません。)や、プロのイタリアンシェフ監修の美味して栄養バランスのとれた昼食の提供を無料で行っています。
見学・体験・ご相談も随時受け付けております。お問い合わせは0944-32-9604までお気軽にお問合せください!