こんにちは☆ティオ新大牟田・ティオ築町の平川です♬
今日は久しぶりの雨となり、事業所周辺の草木が雨に濡れているのを見ると、滴り落ちる雫に風情を感じちゃいました☔
そんな優しい雨が降る中、ビジネススキル向上プログラム【メモの活用術📝視覚編】を開催しました!!
上司からの指示の受け方・報告の仕方などのメモの取り方についてのプログラムは開催していましたが、今回は仕事のルーティン業務を把握し、しっかりと覚える為のメモの取り方を学んでいただきました!!
企業ごとに様々な細かいルールがありますよね💦
例えば掃除の仕方・書類の記入の仕方・電話の受け方・お茶の入れ方など挙げればきりがありません(;'∀')
就職したらその企業のルールを守りながら、業務にあたるわけですが、最初は右も左も分からない状態です(´;ω;`)ウッ…一つ一つ指導を受けながら、覚えていく必要があります💦
そんなときにメモを取る事は必須です!!今日は付箋を活用した視覚的効果の高いメモの取り方をご紹介しました!!
まずは”付箋メモ”とはいったい何か(・・?
付箋メモのメリット・活用法について読み合わせ行いました!!
付箋メモは勉強にも仕事にも使う事ができ、補足事項の追加、重要な要点の整理、スケジュールやタスク管理にも向いている最強アイテムなのです♬
今日は事務職の業務を例に挙げ、具体的にどういった形で付箋を活用するのか学んでいただきました!!
1日のタイムスケジュールを作成し、時間ごとに取り組むべき業務を書き出し、更にそれに付随する追加情報を付箋にメモし、ペタペタと貼っていく。不要になった情報は付箋をはがして捨てる→新しい情報を追加する場合はまた付箋を貼るといった状態で、自由自在に付箋を操って(?)自分の使いやすい(覚えやすい)ノートを作っていくといった手順です♬
そして、今日は最後にプリントスクリーン(スクリーンショット)を活用したメモの取り方もご紹介し、ビジネスシーンにおいて更に活躍できる人材を目指しました!!
メモの取り方は人それぞれです。今回ご紹介した活用術をヒントに、自分に合ったメモの取り方、仕事の覚え方を見つけて、即戦力となる人材を目指しましょう🔥
参加された皆さん♪お疲れ様でした!!
ティオでは様々なサービスを通じて、身体障害・知的障害・精神障害(統合失調症・発達障害・自閉症スペクトラム・てんかん・ADHD・うつ病・双極性障害(躁うつ病)・パニック障害・適応障害・社会不安障害・強迫性障害等)をお持ちの方の、【働きたい!!】【就職したい!!】という夢を叶えるお手伝いをさせていただいております。
また、ティオでは、自立支援ホームWAO、障害者就業・生活支援センター、障害者職業センター、ハローワーク障害者専門部局等と連携し、利用されている方の最適で最短の一般就労実現を目指して、日々支援をしております。
令和元年度の就職決定者数は18名を数え、地元の有名企業へ就職された方、テレワーク(在宅ワーク)にて東京に本社のある東証一部上場企業へ就職された方も多数おられます!
ティオでは、事業所までの送迎(大牟田市、みやま市、柳川市、荒尾市等幅広く対応。※送迎車輛はプライベートにも配慮しておりますので、施設名などは一切入っておりません。)や昼食の提供を無料で行っています。
見学・体験・ご相談も随時受け付けております。お問い合わせは0944-32-9604までお気軽にお問合せください!