ティオ大牟田築町Tel 0944-32-9604
ティオくまもと新市街Tel 096-274-8090
受付時間8:30~17:30/⽉〜⼟曜 ※祝⽇も営業しております
夏バテ解消ランチを作ろう!
こんにちは!ティオ新大牟田・ティオ築町の岡山です^^
本日はイベント【夏バテ解消ランチを作ろう!】を実施しました♪
梅干し、アスパラガス、豚肉といった疲労回復効果のある食材を使って、通所された方々全員で作りました!
メニューは
梅じゃこごはん
アスパラスープ
豚の竜田揚げポン酢和え
オクラとくるみの白和え
トマトのコンポート
以上5品目となります!
スタッフより説明を聞いたら、班に分かれて調理開始です^^♪
豚肉の竜田揚げに使う生姜をすりおろしていきます。
手を切らないよう気を付けながら作業されました!
次は豚肉です!包丁の背を使って、叩いていきます。
こうすることで、味が染みやすくなる他、お肉も柔らかくなりますね~!
皆さんで教え合いながら作業されてました^^
次は大根おろしです!たくさんあるので、みんなで交代しながら手際よくされております。
たくさんの大根おろしに、「こんなにたくさん大根おろしを使う事ないから、びっくりです!」と笑い声も聞こえてきました。
味付けしておいた豚肉を片栗粉にまぶされております。
引っ付いたりしているのを、伸ばしながらの作業となりました!
後は油に気を付けながら揚げていきます~♪
暑いなか大変でしたが、しっかりと揚がっておりますよ^^
白和えのクルミを砕いていきます。その後豆腐を崩すんですけど、食感よくなるようと、粗い豆腐を作られてました^^
後は調味料を混ぜて和えていきます。
こんな感じに仕上がりました!オクラとひじき、クルミの組み合わせは栄養満点です!
作られた方は以前調理の作業をされていたとか。手際よく完成されました^^
トマトは湯通ししたあと皮を剥いていきます。
皮を剥く作業はとても大変でしたが、みんなで声をかけ合い手早く終わる事ができました^^
あとはレモン汁と砂糖に絡めて冷蔵庫へ!良く冷やしておきます。
アスパラスープに使う食材を切っていきます。
包丁の扱い方も主婦の方々がされていたので、あっという間に終わります!
作業中はこのような感じで和気あいあいとされておりました!
綺麗に盛りつけたら・・・・・
完成です!
とても綺麗に盛りつけられ、味も丁度いい素敵なご飯のできあがりです!
皆さんの頑張ったご飯はとてもおいしいものとなりました^^
参加された皆さん、お疲れ様でした!
ごちそうさまでしたー!
↓ ↓ ↓
ティオでは様々なサービスを通じて、身体障害・知的障害・精神障害(統合失調症・発達障害・自閉症スペクトラム・てんかん・ADHD・うつ病・双極性障害(躁うつ病)・パニック障害・適応障害・社会不安障害・強迫性障害等)をお持ちの方の、【働きたい!!】【就職したい!!】という夢を叶えるお手伝いをさせていただいております。
また、ティオでは、自立支援ホームWAO、障害者就業・生活支援センター、障害者職業センター、ハローワーク障害者専門部局等と連携し、利用されている方の最適で最短の一般就労実現を目指して、日々支援をしております。
令和元年度の就職決定者数は18名を数え、地元の有名企業へ就職された方、テレワーク(在宅ワーク)にて東京に本社のある東証一部上場企業へ就職された方も多数おられます!
ティオでは、事業所までの送迎(大牟田市、みやま市、柳川市、荒尾市等幅広く対応。※送迎車輛はプライベートにも配慮しておりますので、施設名などは一切入っておりません。)や昼食の提供を無料で行っています。
見学・体験・ご相談も随時受け付けております。お問い合わせは0944-32-9604までお気軽にお問合せください!
ティオ大牟田築町 の最新の記事
私たちがお問い合わせ
対応をさせて頂きます!
オンライン相談会・⾒学会・体験のお申し込み・
ご相談は随時受付中です。
ティオのスタッフにお気軽にご相談ください。
-
お気軽に質問・相談できる
窓⼝を⽤意しました -
実際に⾒て、話して
検討してみてください -
オンラインでの
相談を希望の⽅
お電話からもお気軽にご連絡ください
受付時間 8:30~17:30/⽉〜⼟曜 ※祝⽇も営業しております
ティオ大牟田築町
Tel 0944-32-9604ティオくまもと新市街
Tel 096-274-8090
全国に繋がる
就労⽀援ネットワーク
加盟事業所一覧はこちら 社会福祉支援研究機構の
サイトはこちら