こんにちは☆ティオ新大牟田・ティオ築町の平川です♬
昨日九州北部も梅雨入りの発表がありました💦蒸し暑い季節となり、気持ち的にも沈みがちになっちゃいますが、自分なりのストレス発散を行いながら、乗り越えていきましょう✌
さて、本日はコミュニケーションスキル向上プログラム【計画ゲームでPDSサイクルを学ぼう♪】を開催しました!!
PDSサイクルとはマネジメントサイクルとも呼ばれ、業務遂行の基本的な流れを大きくあらわした考え方です。①PLAN(計画) ②DO(実行) ③SEE(評価・見直し)といったステップで業務の流れを遂行していきます。つまり、これを繰り返しサイクルさせることで、業務精度や習熟度がアップして、より高いレベルの仕事ができるようになる!というわけです(^_-)-☆
今日は計画ゲームを通して、PDSサイクルを体験していただくというプログラムを企画いたしました!!
ルールはカンタン♪です。150枚の商品カードをルールに沿って、5枚一組にセットしていくという流れです。
まずは①PLAN(計画)→グループワークで作業の仕方について、いかに効率よくできるかを話し合っていただき、計画を練っていただきます。
次に②DO(実行)→決定した作業計画に基づき、作業を勧めます。
最後に③SEE(評価・見直し)→計画に基づいた作業において、振り返りを行い課題点や改善点を再度話し合って、新しい作業計画を練り直します。(①~③の繰り返し)
こういった形で仕事のサイクルを体験することにより、PDSの重要性が認識できます。
今日は同じ作業を2回行い、1度目と2度目の違いを実感していただきました!!
1度目はコツをつかむことができず、皆さん遠慮がちに作業されていましたが、2回目からは各自効率化において、作業における課題や改善点が見えて、色んな意見が飛び交っていました!!
最終的には1回目は4セットしかできなかったものが、2回目は10セットできるようになり、大幅に業務改善につながることができました!!
グループワークの中では、だれも気付けなかった視点で、的確な指摘や提案をされる方もいらっしゃり、とても盛り上がっていました!!そして1回目より2回目の方が、皆さん声を積極的に掛け合う事ができていたり、作業が遅い人を自然とフォローしあったりと、チームワークも格段にあがっていましたよ~(^^♪
仕事の効率を妨げているムダ・ムリ・ムラといった要因が体験的に理解でき、チームによる効率的な仕事の進め方が習得できました☆
今日はコミュニケーションスキル向上プログラムでしたが、ビジネススキルも向上でき、楽しみながら学びへと繋がったようです★
参加された皆さん!お疲れ様でした(^_-)-☆
ティオでは様々なサービスを通じて、身体障害・知的障害・精神障害(統合失調症・発達障害・自閉症スペクトラム・てんかん・ADHD・うつ病・双極性障害(躁うつ病)・パニック障害・適応障害・社会不安障害・強迫性障害等)をお持ちの方の、【働きたい!!】【就職したい!!】という夢を叶えるお手伝いをさせていただいております。
また、ティオでは、自立支援ホームWAO、障害者就業・生活支援センター、障害者職業センター、ハローワーク障害者専門部局等と連携し、利用されている方の最適で最短の一般就労実現を目指して、日々支援をしております。
令和元年度の就職決定者数は18名を数え、地元の有名企業へ就職された方、テレワーク(在宅ワーク)にて東京に本社のある東証一部上場企業へ就職された方も多数おられます!
ティオでは、事業所までの送迎(大牟田市、みやま市、柳川市、荒尾市等幅広く対応。※送迎車輛はプライベートにも配慮しておりますので、施設名などは一切入っておりません。)や昼食の提供を無料で行っています。
見学・体験・ご相談も随時受け付けております。お問い合わせは0944-32-9604までお気軽にお問合せください!