こんにちは!ティオ築町の松村です♪
本日は大牟田市役所防災対策室より本田様をお招きし、災害の備えについての講座を行っていただきました☆
講座の内容は
記憶に新しい豪雨被害の状況やメカニズムの説明
今年も発生した大地震の状況
携帯電話やテレビで災害情報を見る方法など多岐にわたりました。
そして、ティオ築町周辺のハザードマップ!
もしも市内の川が氾濫したら。
裏でがけ崩れが起こったら。
大地震が起きたら。
大牟田や築町周辺の地形も踏まえ説明頂きました。
そして、先日防災ウォーキングで行った指定避難場所である大牟田中央小学校の位置も改めて確認。
いざというときのために情報は多い方がいいですね☆
そして、避難しなければならない状況になった場合のために必要な防災バッグも紹介いただきました☆
中身とその用途も分かりやすく説明いただき、道具の意外な使い道に「へぇ~」という声も自然に漏れていました☆
せっかくですので背中に背負ってみます♪
事前に背負っておくことで、軽ければ中身を増やす、重ければ減らすという目安になるそうです☆彡
勉強になりました!
今週のブログでも紹介しましたように、今年も各地で災害が頻発し今年の漢字は「災」になっています。
いざというときのために明日からではなく今日から備えをしっかりと行っておきましょう!!
本日もお疲れ様でした♪
講座を行っていただいた本田様、本当にありがとうございました!
ティオでは様々なサービスを通じて、身体障害・知的障害・精神障害(統合失調症・発達障害・自閉症スペクトラム・てんかん・ADHD・うつ病・双極性障害(躁うつ病)・パニック障害・適応障害・社会不安障害・強迫性障害等)をお持ちの方の、【働きたい!!】【就職したい!!】という夢を叶えるお手伝いをさせていただいております。
また、ティオでは、障害者就業・生活支援センター、障害者職業センター、ハローワーク障害者専門部局等と連携し、利用されている方の最適で最短の一般就労実現を目指して、日々支援をしております。
さらに、一般社団法人社会福祉支援研究機構に加盟しているため、特例子会社やテレワーク(在宅ワーク)での一般就労、就職に役立つ資格取得を全国規模のネットワーク体制で支援しております。平成30年4月~10月の就職者数は16名を数え、職場定着率(就労後6ヶ月以上の継続雇用率)は88.9%と業界トップクラスの実績を誇ります。
ティオでは、事業所までの送迎(大牟田市、みやま市、柳川市、荒尾市等幅広く対応。※送迎車輛はプライベートにも配慮しておりますので、施設名などは一切入っておりません。)や昼食の提供を無料で行っています。
見学・体験・ご相談も随時受け付けております。お問い合わせは0944-32-9604までお気軽にお問合せください!