こんにちは!ティオ築町の松村です♪
本日は、簡単なようで難しい【メモの取り方】をみなさんと一緒に考えました!
まずはメモの種類やメモの活用方法などが書いてある資料を読み合せ、一緒に確認していきます。
今回は【ポケットメモ】【ブロックメモ】【ふせんメモ】の3つの使い分けを覚えていただきました。
ただ、座学だけではメモを上手に取れるようにはなりませんので、後半からは実践形式でメモを取っていただきます☆
まずは2人1組となり、班リーダーの役と班員の役に分かれていただきます。
班リーダーの役の人は別室に移動し、上司役のスタッフから本日の仮想会社の業務内容を聞いてメモを取ります!
メモはなるべく
・単語で書く
・復唱をしてメモを取ることで、相手にペースを伝える
・省略後や自分独自の言葉でメモの簡素化を図りスピードを重視
することを意識していただきました。
その後は班員役の方へ、取ったメモを元に業務内容を伝えていただきます。
簡素化したメモでいかに相手に適切に伝えることが出来るか、という能力を培うことができますね★
班員役の方もまたしっかりとメモを取られ、分からない箇所はしっかりと質問されていましたよ!
お互いに業務の流れの確認をすることは、就労上とても大切なことです。
最後にしっかりと業務内容が伝わったかどうか、班員役の人が別室にてスタッフへ業務内容の報告をします。
業務時間や内容をすべて把握されており、みなさんメモの取り方はバッチリのようでした!
普段からメモは持ち歩き、簡略した言葉で様々なことをメモをしておくことは就労や実習に向け良い練習になりますので心がけてみてくださいね☆彡
お疲れさまでした!
ティオでは、事業所まで無料で送迎を行っております。
大牟田市内はもちろん、周辺のみやま市、柳川市、荒尾市、南関町等からでもご利用くださいっ!
利用される方のプライベートにも配慮しておりますので、送迎車には”ティオ”や”障がい者就労移行支援”等の文言は一切入っておりません。また、ご自宅への送迎ではなく、指定していただいたご自宅付近からの送迎にも対応しております(道路交通事情等によりご希望に添えない場合もございます)。
ティオでは様々なサービスを通じて、身体障害・知的障害・精神障害(統合失調症・発達障害・自閉症スペクトラム・ADHD・うつ病・双極性障害・パニック障害・適応障害等)をお持ちの方の、”働きたい!””就職したい!”という夢を叶えるお手伝いをさせていただいております。
ご興味のある方は0944-32-9604までお気軽にお問い合わせ・ご相談ください♪