ティオ新大牟田の筑木です。
今日はみやまオルレへ行ってきました♪
オルレとは韓国発祥のトレッキングコースの事で、九州オルレは韓国・済州オルレの姉妹版で、四季の美しい風景、その土地の歴史や食などの魅力を楽しみながら歩くコースとなっております。
みやまオルレは、今年2月にオープンしたばかりの最新オルレですっ♪
さて、はりきっていきましょうっ!
まずは、林道の緩やかな坂を登っていきます。
まだまだ皆さん余裕があるようで、談笑されながらゆっくり登って行かれました。
さて、こちらはみやまオルレの見どころの一つ”五百羅漢”です。
解説によると、「釈迦の弟子五百人の「自覚」への道を志す修行僧たちの像です。文化文政のころから大正年間にかけて奉納されたものですが、これらの羅漢の首がすべて切り落とされ、いつしか「首なし地蔵」と呼ぶようになっていました。最近になって、誰かが首をつけたので五百羅漢は一体一体違った表情を復活させています。」との事。
首なし地蔵とは…。夜は怖くて歩けないですな…((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
さて、仁王門辺りまで来ると、皆さん少々疲れが見え始めました。
しかぁーしっ!!ここからが本番ですっ!!
ここからは、急な階段を一気に登っていきます。
流石に皆さん、「こりゃきつい・・・」、「車に戻りたい(笑)」等々、あちこちで悲鳴やあがっていました( ´艸`)
頂上まで行くと、オルレ見どころの”なで仏”や
”三重塔”を見ることができました(*´▽`*)
そこから少し歩くと展望所があり、筑後平野~有明海まで見渡せる綺麗な景色を見て、皆さん疲れが吹き飛んだ(?)ようでしたよ☆
せっかくきつい思いをしたので(?)、みやまオルレの達成スタンプを皆さん笑顔で押されていました。
ここは紅葉の名所でもありますので、また、機会をみて訪れたいですね~♪
参加された皆様、お疲れ様でした!
ティオでは体力向上に向けたプログラムを定期的に実施しております。
ご興味のある方はお気軽に0944-85-8715までお問合せ・ご相談ください。