こんにちは!ティオ築町の松村です!
今週月曜日に筑木主任から「障がい者雇用について」のプログラムが築町にて開催されました(詳しくは下記リンクを参照されてください)。
本日は参加いただいた利用者の方の中から一部お声をお届けします。
Q,今回のプログラムに参加された感想をお聞かせください。
オープンにすることで、周りが理解してくださることもあるのだということを知りました。しかし、なかなかオープンの職種がなく、自分はクローズでいくことにならないか、けれどもオープンでという考えで悩んでおります。就職の枠を広げ、早く焦らずとは思っていますが、プログラムの話の方のように就職したいという気持ちになれたことでは参考になりました。また、例を挙げて話して下さったことでは良かったです。
症状を隠して就労するのか、隠さないで就労するのかで他人からの見られ方が変わるけど、オープンで就労する場合の良い所としては、症状に合わせた仕事内容に出来たり、支援など自分の予定(病院など)を入れたりしやすいということでした。悪い所は、障碍者と見られたり差別が有る。クローズの場合は、一般人と同じ感じで働かなければならないので、偏見等は無いが、体に負担が掛かると思ったのと、バレた時にトラブルになりそうだと思いました。なので、オープン、クローズどちらで就労しようか迷う所です。
今回こちらで一人では知ることが出来なかった法律や、難しくていまいち理解していなかった仕組みをすることが出来たので、これから先、仕事を探す際にとても役立つと思いました。(中略)
またまだ知らない制度等もあるかと思うので、今後もこうしたプログラムがあればぜひ参加させていただきたいと思います。
自分の障がいを企業にお伝えすることは、自分が仕事をつづけられるように配慮をしていただいた方が僕としてはありがたいと思いました。クローズにしたら自分で解決しないといけなく、以前のような失敗をしたくないので、オープンにした方が良いと思いました。
たくさんのお声ありがとうございました!
明日は第二弾ということで「合理的配慮」についてのプログラムを行いますので、多数のご参加お待ちしております☆
ティオでは、身体障害・知的障害・精神障害(統合失調症・発達障害・自閉症スペクトラム・ADHD・うつ病・双極性障害・パニック障害・適応障害等)をお持ちの方の、”働きたい!””就職したい!”という夢を叶えるお手伝いをさせていただいております。
ご興味のある方は0944-32-9604までお気軽にお問い合わせください♪