ティオ大牟田築町Tel 0944-32-9604
ティオくまもと新市街Tel 096-274-8090
受付時間8:30~17:30/⽉〜⼟曜 ※祝⽇も営業しております
無病息災を願って鏡開きです♬
皆さんこんにちは♪ティオ新大牟田の平川です♬
本日も寒い一日となりましたね~????
さてさて、今日はリフレッシュプログラムで「鏡開き」をいたしました。正式な鏡開きの日は過ぎてしまいましたが、ティオ新大牟田独自の縁起担ぎとして、鏡餅を割り皆さんとぜんざいを作って食べました~~~♪
今日使用した小豆はメジャーな大納言です。餡子の缶詰を使用するといった手ぬきはせず、小豆から煮て本格的なぜんざい作りに挑戦しました!!(右横にある白いものは、鏡餅に見立てたお餅です????)
小豆を水で洗い鍋で沸騰させて煮汁を捨てます。次に圧力鍋で20分加圧し小豆をふっくら炊き上げていきます。今日は煮る時間を短縮するために圧力鍋大活躍でしたよ~
煮る時間が結構長かったので、その間鏡餅を飾る意味や、鏡開きの由来などについて少し学びました。鏡餅は元日にいらっしゃる神様へ向けてのお供えものです。また丸い餅には夫婦円満、重ねてある鏡餅の姿は1年をめでたく重ねる。などの素敵な意味があるのをご存知でしたか?
鏡餅の飾り方や意味についても学習し、皆さん「へ~」と感心されていました。また鏡開きの由来は、お供えした餅に神様のご加護が宿ると考えらる為、飾ってあるお餅を割ってお雑煮や汁粉にして食べるという儀式です。1年間の一家の無病息災を祈って行われているそうです。また鏡餅を包丁などで切るというのは切腹を連想させるので、縁起が悪く、手や木槌で割るのがよいとされています。
ティオでもしっかり手で割って縁起を担ぎました!!
小豆が煮えたら大きな鍋に移しお水をたして、砂糖・塩と加え味を整えていきます。
今回、私はぜんざい作り初挑戦でしたので、料理上手な利用者さんに協力を仰ぎ、味を整えていただきました。
「あ~でもない…こ~でもない」「もうちょっと砂糖を足しましょう」「あ~入れすぎた」「塩はこのぐらいですか」などと盛り上がりながら(?)皆さんで完成していただきました!!
大きな鍋いっぱいに出来上がり美味しそうです!!
味の感想は★大★成★功★!!となり大好評でした。昼食のお弁当を食べ、お代わりをされる方も続出し、心も体も満腹であったまり大満足の1日となりました。
大満足で良い笑顔です
ティオでは資格取得に向けたプログラムだけでなく、訓練の合間のリフレッシュができるよう様々なプログラムを企画・実施しております。
見学・体験・ご相談は0944-85-8715までご連絡ください♪
スタッフ一同お待ちしております
ティオ大牟田築町 の最新の記事
私たちがお問い合わせ
対応をさせて頂きます!
オンライン相談会・⾒学会・体験のお申し込み・
ご相談は随時受付中です。
ティオのスタッフにお気軽にご相談ください。
-
お気軽に質問・相談できる
窓⼝を⽤意しました -
実際に⾒て、話して
検討してみてください -
オンラインでの
相談を希望の⽅
お電話からもお気軽にご連絡ください
受付時間 8:30~17:30/⽉〜⼟曜 ※祝⽇も営業しております
ティオ大牟田築町
Tel 0944-32-9604ティオくまもと新市街
Tel 096-274-8090
全国に繋がる
就労⽀援ネットワーク
加盟事業所一覧はこちら 社会福祉支援研究機構の
サイトはこちら