こんにちはティオ築町の和田です。
本日のブログは2本立てとなります。
まずは「障がい者人権擁護・虐待防止委員会」について。
次に、「事業所のクリーンアップ運動」です。
8月30日に、第3回「障がい者人権擁護・虐待防止委員会」が開催されました。
毎月1回開催される本会も、はや3回目となります。ティオ新大牟田と築町の全職員が参加しました。
まずは委員長の挨拶から始まり、その後は、スタッフのストレスチェックを各自行いました。続いて、人権擁護・虐待防止に係る規定などを再確認。他事業所の報告例を精読。
そして、各自一言ずつ感想を述べました。各スタッフがそれぞれに人権擁護・虐待防止の為、できることを再確認しておりました。
最後に所長と代表よりまとめの言葉で締めくくります。
所長より、「利用者さん1人1人と向き合っているのか?
2年後に笑顔で就職する。そのためにはどうすればよいか?
そのように考えを持っていれば、自ずと虐待は出てこない」
代表より、「質問を投げかけて、本人の口からやりたいことを言っていただく。(こちらから勉強をするように言わず、自らやるべきことに気付く)」
と言葉を頂き、閉会しました。
ティオ新大牟田とティオ築町ではこのように毎月1回の「障がい者人権擁護・虐待防止委員会」をこれからも開催いたします。
利用者様に満足していただけるよう、日々精進いたします。
午前中に事業所のクリーンアップ運動を行いました。
ティオ築町の前の歩道の清掃と、荒れた花壇の草むしりなどをしました。
参加された皆さんはやる気まんまんで作業されていましたが、
途中から雨が降り出し、やむなく終了となってしまいました。
ティオの美化活動は、今後も継続していきますので、
これからもご協力お願いします。
皆さんお疲れさまでした。