こんにちは!ティオ新大牟田・築町の岡山です^^
春らしい気温になってきて、ちらほらと半袖を着ている方も増えてきましたね!
4月と言えば・・・出会いの季節。春は新〇〇という野菜がお店に出回る季節です!
今日は、新ジャガイモ、新キャベツを使用した調理イベントを開催しました~♪
・新ジャガイモと鶏肉の煮っころがし
・新キャベツの味噌汁 と 新キャベツのサラダ
・あさりの炊き込みご飯
4品を皆さんに作ってもらいました~( ゚Д゚)
新がつく野菜は収穫してすぐの野菜だそうで、みずみずしく甘みがあります。
この季節ならでは・・ですね!
3つの班に分かれて、それぞれ調理開始となりました。
鶏肉がたくさんあったので、切るのも一苦労・・・ですが普段から料理をされている方なので、包丁さばきはお手の物です(笑)
味噌汁用の油揚げも綺麗に切れています(^▽^) ・・・がこの後間違えて炊き込みご飯に入ってしまいました(´;ω;`)
味噌汁はキャベツがたくさん入っていたので、あげが入る隙間はありませんでした( ゚Д゚)結果オーライ・・・ですね!
サッとゆでてツナと醤油で和えただけですが、キャベツの緑色がとても綺麗ですね('ω')
茹で時間もバッチリされていました。
こちらはじゃがいもを20分位茹でた後に鶏肉を入れています。
鶏の出汁が出てくると、部屋中にいい匂いがしてきますね~!
あさりの炊き込みご飯は切った材料を入れただけですが、炊飯器できちんと火が通ります。
ごぼうのささがきを切られる時は安全に配慮して切られていました。
最後は味噌汁!キャベツが鍋から溢れていましたが、煮込むうちにどんどん小さくなりました。
キャベツの旨味が凝縮されています。
味噌は食べる直前に入れますので、その時は協力していれられました!
2時間で4品完成しました!
調理プログラムやイベントを行うたびに思うのですが、少しずつ難易度を上げているのに完成時間が短くなっています。
利用者の皆さんがコミュニケーションを取り、調理スキルが上がっている証拠ですね!
今日のランチは優しい味がしましたね!ご馳走様でした!
ティオでは様々なサービスを通じて、身体障害・知的障害・精神障害(統合失調症・発達障害・自閉症スペクトラム・てんかん・ADHD・うつ病・双極性障害(躁うつ病)・パニック障害・適応障害・社会不安障害・強迫性障害等)をお持ちの方の、【働きたい!!】【就職したい!!】という夢を叶えるお手伝いをさせていただいております。
また、ティオでは、自立支援ホームWAO、障害者就業・生活支援センター、障害者職業センター、ハローワーク障害者専門部局等と連携し、利用されている方の最適で最短の一般就労実現を目指して、日々支援をしております。
令和2年度の就職決定者数はコロナ禍の中でも19名を数え、地元の有名企業へ就職された方、テレワーク(在宅ワーク)にて就職された方も多数おられます!
ティオでは、事業所までの送迎(大牟田市、みやま市、柳川市、荒尾市等幅広く対応。※送迎車輛はプライベートにも配慮しておりますので、施設名などは一切入っておりません。)や、プロのイタリアンシェフ監修の美味して栄養バランスのとれた昼食の提供を無料で行っています。
見学・体験・ご相談も随時受け付けております。お問い合わせは0944-32-9604までお気軽にお問合せください!